現職議員が政党の公認を得られず (不出馬の可能性)
日本維新の会梅村 みずほ
日本維新の会は今回、大阪府選挙区の公認候補2人を所属議員・党員による予備選挙で決める方針を打ち出し、2025年4月8日に新人2名を選出。現職の梅村みずほさんも予備選挙に出馬しましたが落選しました。梅村さんは4月16日に党に離党届を提出し、4月27日に離党が承認されました。今後の出馬の意思は示していません。
現職だった議員が衆議院に鞍替え出馬 (当選)
日本維新の会東 徹
日本維新の会は2023年7月19日、東さんを衆議院の大阪府第3区の支部長に決定。東さんは2024年10月15日の公示に伴い失職し、10月27日、当選し衆議院議員となりました。
現職議員が不出馬を表明
自由民主党太田 房江
太田さんは5月26日、誹謗中傷によりストレス障害の診断を受けたため治療に専念するとして、不出馬の意向を表明しました。
近年の当選者
今回
2025
?
?
?
?
前回
2022
維
自
維
公
前々回
2019
維
維
公
自
立候補者一覧
予想される顔ぶれ
現職
公明党
杉久武
自由民主党
柳本顕
立憲民主党
橋口玲
日本維新の会
岡崎太
日本維新の会
佐々木理江
国民民主党
渡邉莉央
日本共産党
清水忠史
れいわ新選組
椛田健吾
参政党
宮出千慧
日本保守党
正木真希
無所属
東修平
NHK党
武内隆
チームみらい
平理沙子
新党くにもり
稲垣秀哉
日本改革党
瀬戸弘幸
無所属連合
橋口和矢
ほかの選挙区をみる
更新履歴
- 日本保守党が正木真希さんの擁立を発表。
- 元四條畷市長の東修平さんが無所属での立候補を表明。
- 政治団体「新党くにもり」の稲垣秀哉さんが立候補を表明。
- 国民民主党が渡邉莉央さんを公認内定予定候補者に決定。
- 政治団体「日本改革党」が瀬戸弘幸さんの擁立を発表。
- 政治団体「無所属連合」の橋口和矢さんが出馬を表明。
- 自由民主党現職の太田房江さんが不出馬の意向を表明。誹謗中傷をうけ大きく体調を崩しストレス障害の診断を受けたことで治療に専念するためとしています。自由民主党大阪府連は2月頃から現職の太田さんの差し替えを模索しており、5月13日に自由民主党本部が現職の太田さんを公認する方針を明らかにしましたが、府連の青山繁晴会長さんは反対を表明していました。太田さんはまた、5月15日、6年前の選挙の際に地方議員などに資金提供を持ちかけたと『週刊ポスト』に報道され、全くの虚偽と反論していました。
- 政治団体「NHKから国民を守る党」が武内隆さんの擁立を発表。
- 国民民主党が元衆議院議員の足立康史さんの擁立を断念。日本維新の会所属時の発言により、連合の反発が強かったためとされます。19日に正式に発表される見込みと複数の報道がありましたが、発表されませんでした。
- 立憲民主党大阪府連が橋口玲さんの擁立を決定。党本部に上申します。立憲民主党は当初、連合の意向を踏まえ国民民主党との候補者一本化を前提に調整していましたが、国民民主党が元衆議院議員の足立康史さんの擁立を検討したため独自での擁立に切り替え、公募により橋口さんを選びました。
- 国民民主党が元衆議院議員の足立康史さんを擁立する方向で最終調整に入ったと複数の報道。19日にも正式に表明するものとみられています。足立さんは衆議院大阪府第9区を選挙区として日本維新の会で昨年まで衆議院議員を務めていましたが、党に対する公職選挙法抵触の批判により党員資格停止処分を受けたことで、昨年不出馬・引退を表明していました。
- 日本維新の会が大阪市会議員の岡崎太さんと佐々木理江さんの擁立を予備選により決定 (第3次公認)。現職の梅村みずほさんは落選しました。
- 参政党が宮出千慧さんの擁立を発表 (第1次公認)。
- 日本共産党が清水忠史さんの擁立を発表。
- 公明党が現職の杉久武さんの公認を決定 (第1次公認)。
- 日本維新の会が現職の東徹さんを衆議院大阪府第3区の支部長に選任。