更新履歴

10月22日

10月21日

10月17日

10月15日

10月13日

10月12日

10月11日

10月10日

10月8日

10月4日

10月3日

10月2日

10月1日

9月30日

9月28日

9月27日

9月19日

9月10日

9月8日

9月6日

9月5日

9月4日

8月31日

8月27日

8月23日

8月20日

8月11日

8月6日

8月3日

7月30日

参院選での皆さんの予想の分析は、近日中に掲載しますので、もうしばらくお待ちください。(土日に作業しようかなと思っています)

7月21日

参院選が終了しました。皆さん、お疲れさまでした。すぐできるかわからないのですが、対応を進めていきます。

7月20日

7月19日

7月17日

7月14日

7月7日

7月5日

7月4日

以下、公示により判明した内容の更新です。

7月3日

ついに公示日を迎えました。 17時をもって立候補者の一覧が確定しましたので、「予想される顔ぶれ」を更新していきます。本日中に対応いたしますので、しばらくお待ちください。

7月2日

7月1日

大変お待たせしました。参院選2025の議席数予想支援機能の提供を開始します。

今回から、議席数予想支援機能の利用にはアカウント作成が必要となります。

これまで、衆院選2021・参院選2022・衆院選2024の3度にわたって提供してきた同機能は、端末ローカルにデータを保存するかたちで動作していました。これは、プライバシー保護の観点や、実装コストの低さ、そしてなにより、皆さんがここまで活用することを想定していなかったことが理由です。議席数予想支援機能の提供は、国内でもほとんど前例のない試みでした。3度の選挙での運営を通して、皆さんの需要や活用方法を把握することができ、より強力な予想支援機能を提供することにしました。

データのクラウド化により、利用者の皆さんは次のような新しい機能を利用することができます。

また、中の人にとって、次のようなメリットがあります。

過去のアンケートで、プライバシーより使いやすさを重視する声が多かったことも考慮しました。もちろん、選挙ウォッチは中立・公平を最重視しておりますので、これまで同様に今後も、いかなる政治団体などにもデータを渡すことはありません。

まったく新しくなった議席数予想支援機能を、ぜひお楽しみください。

なお、皆さんお気づきかもしれませんが、中の人は最近なかなか忙しくなってきています。更新や新機能の開発は、プライベートのスキマ時間で進めています。公開が遅れてしまい申し訳ありませんでした。不具合などにお気づきの際は、どうかお気軽にお問い合わせフォームや XのDMなどでご連絡ください。

今後とも、選挙ウォッチをよろしくお願いいたします。


上記リリース後の、機能に関する修正です。


長くなりましたが、以下、本日の更新です。

政治団体「NHK党」の擁立への対応は少しだけお待ちください。

6月29日

6月28日

6月27日

6月25日

6月24日

6月23日

6月22日

6月21日

更新すべきことが多く溜まっていますが、現在プライベートが少し慌ただしく、小切れの更新となっており、すいません。時間が空き次第更新していきます。個人運営ですのでご了承ください。

6月20日

6月19日

6月18日

6月17日

6月16日

6月15日

次期衆院選に対応しました!! 衆参同時選の可能性が話題になるなか、各政党がいまどれだけ、突然の衆院選への準備ができているか、皆さん気になるところではないでしょうか。前回の選挙後からこれまでの各政党の対応を可能な限りまとめましたので、ぜひご確認ください。情報漏れがありましたら、ぜひ気軽にお問い合わせや X の DM などでご報告くださいませ!

衆院選対応にあたって、基本的には編集方針に従った対応を取りましたが、重要な点を以下に補足しておきます。

今後も、動向があり次第、衆院選ページも随時更新していきます。

議席数予想機能について、お待たせしておりご不便をおかけしております。急ぎます…。

以下、本日の更新です。

6月12日

6月11日

6月8日

6月7日

6月6日

6月4日

6月2日

5月31日

5月29日

5月26日

見た目上の変化はほとんどありませんが、内部のプログラムの設計に比較的大きな変更を加えました。今後さらなる選挙に迅速に対応できるよう、より一般化したプログラムに移行しました。(衆院選2021終了時に単発のまま辞めるかどうか迷っていたのに、結局ここまで続いているというのは、感慨深いです。) ある程度はテストしたつもりですが、なにかお気づきの方は、お気軽に教えていただけると助かります。

なお、これに伴い、衆院選2024・参院選2022の議席数予想支援機能を一時的に無効化しました。利用状況から、大きくは影響しないという判断ですが、もしまだ使っていた方がいらっしゃれば申し訳ありません。現在、新しい議席数予想支援機能を開発中で、完成次第、参院選2025の議席数予想が可能になります。その後、衆院選2024や参院選2022の予想済みデータとの後方互換性をサポートする予定です。お待たせしていて大変申し訳ないですが、常に「やらなきゃな…」とは思っているので、どうかもうしばらくお待ちください。

以下、本日の更新です。

5月24日

5月23日

5月22日

5月19日

5月17日

5月16日

5月14日

5月9日

5月7日

4月30日

4月28日

4月27日

4月24日

4月22日

4月20日

4月18日

4月17日

4月14日

4月13日

4月12日

4月10日

しばらく更新が滞っており申し訳ありませんでした。中の人の新生活が忙しく……。今は少し落ち着いてきたところです。お問い合わせフォームで更新情報を寄せてくださった多くの皆さま、ありがとうございました。

これでこれまでの更新すべき内容は更新したかと思います……。漏れがありましたらどうかご教示ください。

予想機能について、複数お問い合わせをいただいております。提供が遅くなり大変恐縮です。遅くとも今月中には公開できるよう準備しますので、どうかご了承ください。

3月28日

3月24日

3月22日

3月21日

3月18日

3月15日

3月10日

3月1日

2月26日

2月23日

2月20日

2月16日

2月13日

2月11日

2月10日

2月5日

2月3日

2月2日

1月29日

1月27日

1月22日

1月13日

1月9日

あけましておめでとうございます。

2024年は衆議院議員選挙があり、与党が過半数を割れ、大きく政治が動いた年になりました。2025年には参議院議員選挙があり、さらに大きな動きがあり得ます。忙しくなりそうな一年ですが、本サイトもなるべく多くの需要に応えられるよう、頑張ろうと思います。