更新履歴
名前表記の更新や、Twitter アカウント・誕生日・ウェブサイト情報の追加などは、ここに掲載することなく都度行っております。
6月10日
- 本日、自由民主党岩手県連が岩手県第1区の支部長として米内紘正さんを党本部に上申することを決めましたので、掲載しました。
- 本日、自由民主党和歌山県連が和歌山県第1区の支部長を自由民主党現職参議院議員 (和歌山県選挙区) の鶴保庸介さんとする案を示しましたので、見込みという情報レベルのもとで掲載しました。
- 本日、自由民主党和歌山県連が和歌山県第2区の支部長に旧3区選出現職の二階俊博さんを選任しましたので、情報を更新しました。旧2区選出現職の石田真敏さんは比例代表に回ります。
- 福岡県第9区について、自由民主党から、現職参議院議員の大家敏志さんと、北九州市議会議員の三原朝利さんが出馬を望んでいるという報道が複数ありますので、両者を掲載しました。
- 本日、立憲民主党大分県連が大分県第3区の候補者に古城正信さんを内定しましたので、掲載しました。
6月9日
- 立憲民主党比例現職 (三重県第2区) の中川正春さん (72歳) が不出馬・引退の意向を固めたと複数の報道がありましたので、掲載を取り下げました。本日に予定されている正式な発表があり次第改めて情報を追加します。→ 報道がありましたので情報を追加しました。
- 東京都第3区現職の松原仁さんが、立憲民主党に離党届を提出し、東京都第26区からの出馬を表明しましたので、情報を更新しました。
6月7日
- 昨日、立憲民主党本部が次の3名を公認候補に内定しましたので、情報を更新しました。
- 本日、日本共産党が次の14名を公認候補予定者に決定しましたので、情報を更新しました。(以下敬称略)
- 参政党は5月24日、湯浅忠雄さんを奈良県第2区で擁立すると発表していましたが、5月26日までに奈良県第3区に変更したものとみられますので、情報を更新しました。
6月2日
- 本日、自由民主党本部が次の3名を支部長に選任しましたので、(既に掲載済みでしたが) 情報を更新しました。
5月31日
- 昨日、立憲民主党本部が次の3名の公認を内定しましたので、(既に掲載済みでしたが) 情報を更新しました:
- 本日、公明党が次の7名を公認候補として決めましたので、情報を更新しました:
- 本日、日本維新の会が次の3名を支部長に選任しましたので、掲載しました。
5月30日
- 日本共産党が公認候補予定者14名を発表しましたので、掲載しました。具体的には次の14名です (敬称略):
- 逆に、今回までで日本共産党がまだ公認を発表していない比例現職は、次の3名です (敬称略):
5月29日
- 昨日、立憲民主党岩手県連が岩手県第2区に中村起子さんを擁立する方針を決めましたので、掲載しました。
- 本日、自由民主党静岡県連が静岡県第5区支部長に細野豪志さんを選任する案を了承しましたので、情報を更新しました。
5月25日
- 昨日、参政党が候補者21人を発表しましたので、掲載しました。具体的には次のとおりです (敬称略):
- 群馬県第2区: 丸山 元子
- 群馬県第3区: 井田 雅彦
- 群馬県第4区: 森 裕一
- 埼玉県第4区: 高堀 亮太郎
- 埼玉県第9区: 大津 力
- 千葉県第1区: 上田 敦広
- 千葉県第10区: 椎名 亮太
- 東京都第14区: 大賀 靖郎
- 東京都第23区: 大山 大地
- 東京都第26区: 大隈 優子
- 神奈川県第13区: 石井 匡
- 山梨県第1区: 仲沢 修
- 滋賀県第1区: 片岡 真
- 京都府第1区: 安達 悠司
- 大阪府第3区: 中条 栄太郎
- 大阪府第8区: 谷 浩一郎
- 奈良県第2区: 湯浅 忠雄
- 和歌山県第1区: 林元 将崇
- 長崎県第1区: 黒石 隆太
- 大分県第2区: 皆川 めぐみ
- 比例中国ブロック: 高竹 和明
- 昨日、社会民主党が沖縄県第2区現職の新垣邦男さんの擁立を決めましたので、情報を更新しました。
- 最近、更新が増えてきておりますので、衆院選トップページの「最近更新された候補者情報」の枠を48個に増やしました。
5月24日
- 本日、日本維新の会が次の3名を支部長に選任しましたので、掲載しました。
- 本日、立憲民主党山口県連が山口県第2区に平岡秀夫さんを擁立する方針を固めましたので、掲載しました。
- 最近、更新が増えてきておりますので、衆院選トップページの「最近更新された候補者情報」の枠を18個から24個に増やしました。
5月23日
- 昨日、日本共産党が次の4名の候補者を発表しましたので、掲載しました。
- 比例北海道ブロック: 畠山和也さん
- 比例北陸信越ブロック: 藤野保史さん
- 比例中国ブロック: 大平喜信さん
- 比例四国ブロック: 白川容子さん
- 本日、立憲民主党本部が次のように擁立を決めましたので、掲載を更新しました。
- 本日、立憲民主党千葉県連が次のように支部長を決めましたので、(既に掲載済みでしたが) 情報を更新しました。
5月21日
- 自由民主党県連は昨日、長崎県第1区支部長候補を下条博文さんと浅田眞澄美さんに、第2区支部長候補を金子容三さんと山下博史さんにする方針を内定しましたので、情報を更新しました。(新規掲載は1区のおふたり)
- 昨日、長崎県旧第4区選出の自由民主党現職だった北村誠吾さんが亡くなりましたので、情報を更新しました。またこれにより、解散がなければ10月22日に長崎県旧第4区で補欠選挙が実施されますので、補足を掲載しました。なお、補欠選挙個別ページの作成は、もう少しあとで行います。
- 本日、日本共産党福島県委員会が福島県第4区に熊谷智さんを擁立することを決定しましたので、掲載しました。
5月17日
- フッタを常に最下部に固定するようにしました。
- 5月15日、立憲民主党富山県連が静岡県第2区に藤枝市議会議員の鈴木岳幸さんを擁立する方針を決定しましたので、掲載しました。
- 5月15日、自由民主党の繁本護さんが京都府第2区から立候補しない意向を表明しましたので、掲載を取り下げました。
5月16日
5月14日
- 4月29日、立憲民主党富山県連が富山県第1区に山登志浩さんを擁立することを決定しておりましたので、掲載しました。
- 5月12日、立憲民主党千葉県連が千葉県第5区に矢崎堅太郎さんを擁立することを決定しましたので、掲載しました。
5月11日
- 自由民主党が2月10日に発表した新潟県の新区割り対応で、新潟県第1区での出馬の意向を示していた佐藤純さんや、第4区での出馬の意向を示していた泉田裕彦さんは支部長に選ばれませんでした。お二人の意向について不明だったため掲載を続けていましたが、その日の新潟日報の取材に対し、佐藤さんは党本部の決定に従う旨を、泉田さんは不満であり引き続き新4区を念頭とする旨を答えられていたことに気がつきましたので、佐藤さんの掲載を取り下げました。佐藤さんはその後、4月の新潟県議会議員選挙で無投票当選しています。3ヶ月間、情報が古いままとなっており、申し訳ありませんでした。
- 昨年の参院選が終わったしばらくあとに衆院選ページが公開されて以降、参院選2022の議席予想の「結果」ページに参政党が加えられ、「NaN」が現れるなど表示が壊れていた問題を修正しました。過ぎた選挙のことではありますが、今も参院選2022の議席予想ページに時々アクセスがありますので、今回確認し、対応しました。
- 衆院選の議席予想機能、欲しいですよね。中の人も「解散近いかもなあ」と焦っていますが、新年度の私生活が忙しく、実装が後回しになってしまっています。忘れているわけではないので、すいません、もう少しだけお待ちください!
5月8日
- 5月3日や5月5日に、金子容三さんが長崎県第3区から自由民主党公認で出馬する意欲を表明しましたので、掲載しました。
5月1日
- アーカイブページには最上部に古い情報である旨の注意書きを掲載するようにしました。
4月30日
- 4月28日、自由民主党現職の北村誠吾さん (長崎県旧4区) が改めて不出馬・引退の意向を示し、山下博史さんを新3区の支部長として推薦しましたので、山下さんを長崎県第3区ページに掲載しました。
4月27日
- 自由民主党大阪府連のページをもとに、大阪府の自由民主党支部長9名を掲載しました。(以下敬称略)
自公が支部長を立てていない大阪府第9, 10, 14, 18区については、府連が昨日、公募を発表しています。
区割り変更による定数の変化がない道府県の支部長選任は、自由民主党の場合は党本部からの発表がなく、報道も細かく行われない傾向にあります。中の人が前に府連のページをチェックしたときは整った情報がなかったのですが、そのあと上記のように更新されたようです。お問い合わせフォームにて丁寧に教えてくださった方、ありがとうございました。
4月24日
昨日、統一地方選挙、および衆参補欠選挙が行われました。関係者の皆さま、有権者の皆さま、お疲れさまでした。
- 衆参補欠選挙ページに当選者を付記しました。
- サイト内各所から補欠選挙の案内の掲載を取り下げました。
- 補欠選挙をうけ、各次期衆院選ページの情報を更新しました。編集方針に基づき、落選者については、基本的に次期衆院選への出馬が不明なものとして、掲載を見送っています。
4月11日
- 告示日となった本日、千葉県第5区補欠選挙に、星健太郎さんが無所属での出馬を決め、届け出ましたので、掲載しました。
- 本日、衆議院4補欠選挙が告示されました。6日に告示された参議院補欠選挙とあわせ、衆参5補欠選挙の候補者が確定しました。詳細は2023年4月 衆参補欠選挙ページをご確認ください。なお、今回は5選挙区のみですので、予想支援機能の提供は行いません。ご了承ください。
- ちなみに、解散の噂がちらほら聞かれ始めるようになり、各党の新区割り対応を含めた候補者決定が徐々に進んできたことをうけ、現在の統一地方選挙や補欠選挙が終わったら、恒例の議席予想支援機能を現在の衆議院ページに実装することを考えています。ご期待ください。
4月7日
- 本日、自由民主党が次の3名を支部長に任命しましたので、掲載しました。
4月5日
- 昨日、自由民主党が現職参議院議員の丸川珠代さんを東京都第7区の支部長に選任する方針を固めたと複数の報道がありましたので、掲載しました。
4月4日
- 3月29日、政治家女子48党が公認候補を黒川敦彦さんから渡部亜衣さんに差し替えましたので、情報を更新しました。
- 3月30日、立憲民主党比例現職の吉田忠智さんが、参議院大分県選挙区補欠選挙出馬のため参議院議員を辞職しましたので、情報を更新しました。出馬のための辞職という性質上、わかりやすさのため「比例現職」の文字は「比例前職」の表記に変え、引き続き太字で表示しています。
- 昨日、公明党が補欠選挙における自由民主党の候補者5人全員の推薦を決めたので、情報を更新しました。
- 昨日、竹本秀之さんが無所属で山口県第4区補欠選挙に出馬することを表明しましたので、掲載しました。
3月29日
- 本日、衆議院山口県第2区補欠選挙において、日本共産党山口県委員会が石村智子さんの擁立取り下げを発表しましたので、掲載を取り下げました。
3月28日
- 3月25日、日本維新の会が水梨伸晃さんを牛久市議会議員選挙の候補として公認したことを発表し、次期衆院選の支部長リストへの掲載を取り下げましたので、本サイトでも水梨さんの掲載を取り下げました。
- 3月25日ごろから、衆議院山口県第2区補欠選挙において、日本共産党が擁立を発表している石村智子さんの擁立を取り下げる方針を固めたという報道がありますので、情報を更新しました。明日にも正式に発表されるという報道がありますが、それがあり次第、本サイトでも掲載を取り下げます。
- 昨日、山口県第4区補欠選挙に大野頼子さんが無所属で立候補すると表明しましたので、掲載しました。
- 昨日、参議院大分県選挙区補欠選挙に無所属での立候補を表明していた小手川裕市さんが出馬取りやめを発表しましたので、掲載を取り下げました。
- 山口県第2区補欠選挙において、平岡秀夫さんが野党系無所属として出馬しますが、平岡さんは立憲民主党山口県連の顧問であることもあり、構図がわかりやすいよう、補欠選挙ページの最上部の表の立憲民主党の欄に「(無)」と表記するようにしました。
3月22日
- 本日、自由民主党が新たな支部長を発表しましたので、掲載を更新しました。具体的には次のとおりです:
3月21日
- 昨日、立憲民主党本部が補欠選挙参議院大分県選挙区に比例現職の吉田忠智さんを擁立することを決めましたので、情報を更新しました。
- 昨日、立憲民主党本部が、次期衆院選にむけ公認内定していた青森県第2区の高畑紀子さんの公認を取り消しましたので、掲載を取り下げました。高畑さんは青森県議会議員選挙に立憲民主党公認で出馬します。
3月20日
- 昨日、立憲民主党大分県連が補欠選挙参議院大分県選挙区に比例現職の吉田忠智さんを擁立する方針を決めましたので、情報を更新しました。
- 本日、元職の平岡秀夫さんが無所属で補欠選挙衆議院山口県第2区から立候補する意向を表明しましたので、掲載しました。
- 本日、北海道第7区で出馬を目指している自由民主党比例現職 (比例北海道ブロック単独で出馬・当選) の鈴木貴子さんに譲るため、自由民主党現職の伊東良孝さんが北海道第7区での立候補を見送り比例代表に回る意向を明らかにしましたので、両者の掲載ページを移動しました。
3月19日
- 一昨日、日本共産党山口県委員会が補欠選挙衆議院山口県第2区に石村智子さんを擁立すると発表しましたので、掲載しました。
- 昨日、立憲民主党が補欠選挙参議院大分県選挙区に比例現職の吉田忠智さんを擁立する方向で調整に入ったと複数の報道がありましたので、掲載しました。
- 政治家女子48党の略称について、本サイトでは当初、党が参議院に届け出た略称「女子」を用いていましたが、一般名詞でありわかりづらく、NHK・朝日新聞・毎日新聞・産経新聞・日本経済新聞などが略称「政女」を用いていることをうけ、本サイトでも「政女」とすることにしました。
3月17日
- 昨日、自由民主党本部が補欠選挙参議院大分県選挙区に白坂亜紀さんを公認すると発表しましたので、掲載を更新しました。
- 昨日、小手川裕市さんが補欠選挙参議院大分県選挙区に無所属で出馬すると表明しましたので、掲載しました。
3月15日
- 昨日、立憲民主党が、次のように各県連の決定を承認しましたので、情報を更新しました。具体的には次のとおりです (敬称略):
- 福島県第1区: 金子恵美 (現職)
- 福島県第3区: 小熊慎司 (現職)
- 補欠選挙 山口県第4区: 有田芳生
3月14日
- 本日、自由民主党が新たな新区割り対応を発表しましたので、情報を更新しました。具体的には次のとおりです:
3月12日
- 本日、立憲民主党山口県連が4月の補欠選挙の衆議院山口県第4区に有田芳生さんの擁立を決めましたので、掲載を更新しました。
3月11日
- 本日自由民主党大分県連は、4月の補欠選挙の参議院大分県選挙区に白坂亜紀さんの擁立を決めましたので、掲載しました。
3月10日
- 衆参補欠選挙特設ページに「政党別擁立状況」の表を追加しました。
3月9日
- 自由民主党から前回東京都第18区で当選し、現在新区割り対応が未定となっている長島昭久さんの掲載を、東京都第30区に移動しました。長島さんが地盤とする府中市は新30区に移動し、長島さんの移動が噂されています。正式な動きや大きな報道はありませんが、自由民主党東京都連が東京都第18区候補者の公募を3月2日に始めたことをうけ、このような対応を決めました。続報があり次第、改めて更新します。
- 昨日、日本共産党和歌山県委員会が和歌山県第1区補欠選挙に国重秀明さんを擁立することを発表しましたので、掲載しました。
- 本日、公明党が埼玉県第14区で比例現職の石井啓一さんを、愛知県第16区で比例現職の伊藤渉さんを擁立することを正式に決定しましたので、情報を更新しました。
- 昨日、政治家女子48党が政党名を「政治家女子48党」に変更することを発表し、総務省に届け出ました (本日、総務省もこれを公表しました) ので、各所の政党名を更新しました。略称は参議院に届けられている略称に合わせ「女子」としています。
- 4月23日の衆参補欠選挙に備え、補欠選挙特設ページを開設しました。既に補欠選挙が決まっている4つの衆議院小選挙区と、補欠選挙が確実視されている参議院大分県選挙区 (2019年改選分) について、まとめています。
3月4日
- 日本維新の会が昨日、和歌山県第1区補欠選挙に和歌山市議の林佑美さんの擁立を決めましたので、掲載しました。
3月3日
- 2月21日、立憲民主党愛媛県第1区支部長の友近聡朗さんが支部長辞退・出馬取りやめの意向を示し、党愛媛県連がこれを承認しましたので、掲載を取りやめました。党本部は2月28日付けで承認しました。
- 昨日、立憲民主党が山口県第4区に元参議院議員の有田芳生さんを擁立する方向で最終調整に入ったという報道が複数ありましたので、掲載しました。
3月2日
- 2月25日、自由民主党本部が4月の衆議院補欠選挙の候補者全員を正式に公認しましたので、情報を更新しました。
- 2月27日、立憲民主党福島県連が、福島県第2区についてコスタリカ方式を採用するよう党本部に上申しましたので、情報を更新しました。また、次の現職3人の擁立の方針を決めましたので、情報を更新しました (敬称略)。
2月20日
- 2月18日、自由民主党和歌山県連が和歌山県第1区に門博文さんを擁立する方針を固めましたので、掲載しました。また、これまでの鶴保庸介さんの掲載を取り下げました。
- 昨日、公明党が埼玉県第14区に比例現職の石井啓一さんを擁立する方向で調整していると複数の報道がありましたので、掲載しました。
- 昨日、公明党が愛知県第16区に比例現職の伊藤渉さんの擁立を検討していると複数の報道がありましたので、掲載しました。
- 本日、自由民主党千葉県連が千葉県第5区補欠選挙に英利アルフィヤさんを擁立する方針を固めたと複数の報道がありましたので、掲載しました。
- 本日、自由民主党山口県連が山口県第2区補欠選挙に岸信千世さんを擁立することを決定しましたので、情報を追記しました。
2月14日
- 1月30日、自由民主党山口県連が、公募の結果として山口県第4区補欠選挙に吉田真次さんを擁立することを決定し、党本部に公認を申請しておりましたので、情報を追記しました。
- 2月10日、自由民主党が山口県第4区補欠選挙に吉田真次さんを擁立することを決定しておりましたので、情報を追記しました。
- 2月5日、政治家女子48党が千葉県第5区補欠選挙に織田三江さんを擁立することを発表しておりましたので、掲載しました。
- 2月9日、自由民主党の現職の横浜市議会議員・草間剛さんが神奈川県第19区での出馬の意欲を示していると一部報道があり、かなり確度の高い情報と判断しましたので、掲載しました。
2月10日
- 自由民主党は本日、前回の発表 (昨年12月13日) に引き続き、支部長 (事実上の公認候補) を追加発表しました。これに伴い、多量の更新を行いました。選挙区の番号が変わるような大きな変更はありません。詳しくは以下のとおりです (敬称略):
- 区割りが大きく変わる宮城県では、次のとおり支部長が任命されました。
- 区割りが大きく変わる新潟県では、次のとおり支部長が任命されました。
- 第1区: 塚田 一郎 (旧1区比例現職)。出馬の意向を表明している新潟県議会議員の佐藤純さんについては特に発表されていません。
- 第2区: 細田 健一 (旧2区現職)。国定勇人さん (旧4区比例現職) は比例北陸信越ブロック単独に回ることとなりました。
- 第4区: 鷲尾 英一郎 (比例現職)。出馬の意向を表明している泉田裕彦さん (旧5区比例現職) については特に発表されていません。
- 区割りが大きく変わる滋賀県では、次のとおり支部長が任命されました。廃止される旧4区選出の現職・小寺裕雄さんが比例近畿ブロック単独候補となります。
- 区割りが大きく変わる岡山県では、次のとおり支部長が任命されました。
- 区割りが大きく変わる愛媛県では、次のとおり支部長が任命されました。
- 大きな区割り変更がある次の小選挙区で、現職が支部長に任命されました。
- 前回、比例復活を重ねていることを理由に支部長に任命されなかった次の比例現職13名が、支部長に任命されました。
- 今回発表対象となった都県のうち、次の5名の現職・比例現職は、引き続き処遇が発表されませんでした。
- この発表をうけ、一時的に衆院選トップページの「最近更新された候補者情報」の枠数を増枠しています。
2月8日
- 昨日、自由民主党滋賀県連が、滋賀県第2区の支部長を旧2区選出の現職・上野賢一郎さんとし、旧4区選出の現職・小寺裕雄さんを比例近畿ブロック単独候補とすることを決定しましたので、掲載を更新しました。
- 本日、国民民主党が、東京都第12区に大熊利昭さんを、東京都第29区に樽井良和さんを擁立することを発表しましたので、掲載しました。樽井さんはこれまで第14区ページに掲載していましたが移動しました。
- 山口県第2区・第4区の注釈のタイトルは、「補欠選挙後に、大きな区割り変更」となるべきところ、「補欠選挙に、大きな区割り変更」と脱字がありましたので、修正しました。大変失礼しました。
2月7日
- 本日、山口県第2区選出の自由民主党現職・岸信夫さんが辞職し、補欠選挙の実施が確定しましたので、情報や一部文言を更新しました。また、後継として岸信千世さんが補欠選挙への出馬を正式に表明しましたので、情報を更新しました。
2月4日
- 昨日、山口県第2区選出の自由民主党現職・岸信夫さんが、辞職願を提出し、補欠選挙の実施がほぼ確実となりましたので、一部文言を更新しました。7日に辞職が許可され正式に補欠選挙が確定しましたら、改めて更新・告知いたします。
- 本日、立憲民主党の北海道第5区支部長の池田真紀さんが、無所属で4月の北海道知事選挙に出馬する意向を表明しましたので、掲載を取り下げました。
1月27日
- 昨日、日本維新の会が千葉県第5区に岸野智康さんを擁立すると発表しましたので、掲載しました。
1月26日
- 昨日、最高裁判所が「一票の格差」訴訟の判決を言い渡したことで、補欠選挙が4月23日に実施されることが確定しましたので、掲載を更新しました。また、山口県第2区でも現職が辞職し補欠選挙が行われることが確実視されていますので、掲載を様々アップデートしました。
1月25日
1月22日
- 愛知県第7区の「大きな区割り変更」注釈の文章に誤記がありましたので修正しました。「旧6区 - 瀬戸市 (新6区)」としておりましたが、正しくは「旧7区 - 瀬戸市 (新6区)」です。失礼しました。
- 1月20日、愛知県第7区選出の自由民主党現職・鈴木淳司さんが、新区割りでも7区から出馬する意向を明らかにしましたので、情報を更新しました。
1月19日
- 昨年12月29日、日本共産党が千葉県第5区補欠選挙に元職の斉藤和子さんを擁立することを決定しておりましたので、掲載しました。対応が遅れ失礼しました。
1月18日
- 昨日、自由民主党比例現職だった後藤田正純さん (徳島県第1区) の議員辞職により、衆議院が瀬戸隆一さん (香川県第2区) の比例繰り上げ当選を決め、本日の告示により瀬戸さんは比例現職となったため、掲載しました。
1月17日
- 本日、立憲民主党本部が千葉県第5区補欠選挙において矢崎堅太郎さんの公認内定を決定しましたので、情報を更新しました。
- 本日、立憲民主党が次の4名の公認を内定しましたので、掲載しました。(以下敬称略)
- 本日、立憲民主党が、岐阜県第5区だった今井瑠々さんの離党届を受理せず除籍処分とすることを決定しましたので、情報を更新しました。
- 政治家女子48党が補欠選挙ページのリンクを変更しましたので、各リンクを修正しました。
1月16日
- 1月13日、政治家女子48党の黒川敦彦さんが山口県第4区補欠選挙に政治家女子48党公認で立候補する意向を表明しておりましたので、掲載しました。また、山本貴平さんを和歌山県第1区補欠選挙に擁立することもウェブサイト上に掲載されておりますので、掲載しました。
- 昨日、立憲民主党滋賀県連が比例現職の徳永久志さんを滋賀県第2区に擁立することを決定しましたので、掲載情報を更新しました。
- 昨日、自由民主党新潟県連が比例現職の鷲尾英一郎さんを新4区の支部長に選任するよう党本部に上申しましたので、掲載情報を更新しました。
1月11日
- 立憲民主党の岐阜県第5区支部長だった今井瑠々さんが、立憲民主党を離党し、来春の岐阜県議会選挙に無所属・自由民主党推薦で出馬する意向を1月7日に表明しましたので、予定候補としての掲載を取り下げました。(個人的な都合により対応が遅れてすいません。)
- 衆院選トップページの「最近更新された候補者情報」の個数を一時的に増枠していたものを元に戻しました。
1月5日
- 本日、自由民主党比例現職だった後藤田正純さん (徳島県第1区) が議員辞職しましたので、情報を追記しました。前回の選挙で自由民主党公認で香川県第2区から出馬し落選した瀬戸隆一さんが今後繰り上げ当選する見込みですが、こちらは当選が確定次第、対応します。
1月1日
あけましておめでとうございます。
2022年は、2021年の衆院選情報サイト Candidates2021 を引き継ぐ形で『選挙ウォッチ』を立ち上げ、7月の参議院議員選挙への対応を行いました。9月には、おそらく日本最速・最善の新区割り対応を行い、次期衆議院議員選挙への対応を開始しました。個人運営の緩いサービスではありますが、多くの皆さんの支えのおかげで、挑戦を続けることができています。
ようやく運営に少し慣れてきました。今年、国政選挙が行われるかは定かではありませんが、引き続き更新を続けていきますので、よろしくお願いします。
ちなみに、衆院選の議席予想機能の提供開始は、統一地方選挙が終わったあとにしようと思っています。まだ各党の候補が十分に出揃っておらず、統一地方選挙後に調整が本格化すると思われるためです。よろしくお願いします。