衆議院議員の任期は4年。ただし、それまでに首相が時期を見極めて解散させるのが通例です。

前回の選挙は2021年10月31日に行われました。2025年11月ごろまでに次の選挙が行われます。

最近更新された候補者情報

岩手県第1区6月10日
自由民主党岩手県連が岩手県第1区の支部長として米内紘正さんを党本部に上申することを決定。
和歌山県第1区6月10日
自由民主党和歌山県連が、自由民主党現職参議院議員の鶴保庸介さん (和歌山県選挙区) を支部長とする案を提示。鶴保さんも出馬の意向を示しています。今後、地元県議・市議の意向を踏まえて最終決定します。
和歌山県第2区6月10日
自由民主党和歌山県連が、和歌山県第2区の支部長を旧3区選出の二階俊博さんとし、旧2区選出の石田真敏さんを比例単独で擁立することを決定。
福岡県第9区6月10日
自由民主党から、現職参議院議員の大家敏志さんと、北九州市議会議員の三原朝利さんが出馬を望んでいると、複数の報道。6月10日の会議では、公募のうえ党員投票で選ぶ方針が固められました。三原さんは党員投票で選出されなくても無所属で出馬する旨の発言をしたと報じられています。
大分県第3区6月10日
立憲民主党大分県連が古城正信さんを候補予定者に内定。党本部に公認申請します。
比例近畿ブロック6月10日
自由民主党和歌山県連が、和歌山県第2区の支部長を旧3区選出の二階俊博さんとし、旧2区選出の石田真敏さんを比例単独で擁立することを決定。
東京都第3区6月9日
現職の松原仁さんが立憲民主党に離党届を提出し、東京都第26区から出馬する意向を表明。松原さんは前回の選挙で第3区から出馬し当選しました。区割り変更に伴い新設された第26区からの出馬を希望しているものの、立憲民主党東京都連から公認を認められない状況が続き、本格的に活動を始めるために離党を決意したとしています。第3区と第26区は大田区の一部 (人口約165,000人) が共通します。衆議院の会派「立憲民主党・無所属」には引き続き所属します。
東京都第26区6月9日
現職の松原仁さんが立憲民主党に離党届を提出し、東京都第26区から出馬する意向を表明。松原さんは前回の選挙で第3区から出馬し当選しました。区割り変更に伴い新設された第26区からの出馬を希望しているものの、立憲民主党東京都連から公認を認められない状況が続き、本格的に活動を始めるために離党を決意したとしています。第3区と第26区は大田区の一部 (人口約165,000人) が共通します。衆議院の会派「立憲民主党・無所属」には引き続き所属します。
三重県第2区6月8日
立憲民主党比例現職の中川正春さん (72歳) が不出馬・引退の意向を表明。立憲民主党三重県連が明日から公募を行い、今月中の決定を目指します。
岩手県第2区6月6日
立憲民主党が中村起子さんの擁立を決定。
秋田県第2区6月6日
日本共産党が藤本友里さんを公認候補予定者に決定したと発表。
埼玉県第15区6月6日
立憲民主党が高木錬太郎さんの擁立を決定。
埼玉県第16区6月6日
日本共産党が永堀健さんを公認候補予定者に決定したと発表。
富山県第1区6月6日
立憲民主党が山登志浩さんの擁立を決定。
富山県第1区6月6日
日本共産党が青山了介さんを公認候補予定者に決定したと発表。
富山県第3区6月6日
日本共産党が坂本洋史さんを公認候補予定者に決定したと発表。
大阪府第3区6月6日
日本共産党が渡部結さんを公認候補予定者に決定したと発表。
大阪府第5区6月6日
日本共産党が比例現職の宮本岳志さんを公認候補予定者に決定したと発表。
大阪府第7区6月6日
日本共産党が川添健真さんを公認候補予定者に決定したと発表。
大阪府第13区6月6日
日本共産党が内海公仁さんを公認候補予定者に決定したと発表。
兵庫県第8区6月6日
日本共産党が小村潤さんを公認候補予定者に決定したと発表。
鳥取県第1区6月6日
日本共産党が岡田正和さんを公認候補予定者に決定したと発表。
鳥取県第2区6月6日
日本共産党が福住英行さんを公認候補予定者に決定したと発表。
島根県第1区6月6日
日本共産党が村穂江利子さんを公認候補予定者に決定したと発表。
岡山県第1区6月6日
日本共産党が住寄聡美さんを公認候補予定者に決定したと発表。
岡山県第4区6月6日
日本共産党が垣内雄一さんを公認候補予定者に決定したと発表。
千葉県第5区6月2日
自由民主党本部が現職の英利アルフィヤさんを支部長に選任。
神奈川県第19区6月2日
自由民主党本部が草間剛さんを支部長に選任。
静岡県第5区6月2日
自由民主党本部が現職の細野豪志さんを支部長に選任。
北海道第10区5月31日
公明党が現職の稲津久さんの公認を決定。