衆議院議員の任期は4年。ただし、それまでに首相が時期を見極めて解散させるのが通例です。
前回の選挙は2021年10月31日に行われました。2025年11月ごろまでに次の選挙が行われます。
最近更新された候補者情報
- 立憲民主党兵庫県連が岡田悟さんの擁立を決定。党本部に上申します。
- 日本共産党北海道委員会が伊藤理智子さんの擁立を発表。
- 参政党が宮窪雅一さんの公認取り下げを発表。
- 参政党が内田恵美子さんの擁立を発表。
- 参政党が仲沢修さんの公認取り下げを発表。
- 日本共産党滋賀県委員会が佐藤耕平さんの擁立を発表。佐藤さんは前回も滋賀県第3区で出馬し、落選しています。
- 参政党が高竹和明さんの公認取り下げを発表。
- 参政党が佐藤駿さんの擁立を発表。
- 立憲民主党が白井桂子さんの公認を内定。
- 立憲民主党が改めて元職の末次精一さんの公認を内定。末次さんは旧4区で比例当選し、新3区の公認候補に内定したあと、先日の第4区補欠選挙に出馬し落選していました。
- 自由民主党本部が、当面は支部長を選任せず空席とする方針を決定。福岡県第9区では、現職参議院議員の大家敏志さんと、現職北九州市議会議員の三原朝利さんの2人が公認を希望しており、福岡県連は大家さんを支部長候補として党本部に上申していました。無所属での出馬について、大家さんは「まだ今後の話だ」とコメントしており、三原さんは無所属でも出馬する意向を示しています。
- 自由民主党本部が、福岡県連の決定どおり、吉村悠さんを支部長に選任。選ばれなかった大石仁人さんは、無所属で立候補する意向を改めて示しました。
- 日本共産党大阪府委員会が内藤耕一さんの擁立を発表。
- 日本共産党富山県委員会が泉野和之さんの擁立を発表。
- 自由民主党現職の細田博之さんが死去。79歳でした。解散がなければ、公職選挙法の規定により、2024年4月28日に旧区割りによる補欠選挙が行われます。
- 日本共産党栃木県委員会が青木弘さんの擁立を発表。青木さんは前回の選挙でも栃木県第1区から出馬し、落選しています。
- 国民民主党が平戸航太さんを公認内定予定候補者に決定。
- 日本維新の会が元職で千葉県議会議員の田沼隆志さんを支部長に選任。