衆議院議員の任期は4年。ただし、それまでに首相が時期を見極めて解散させるのが通例です。
前回の選挙は2021年10月31日に行われました。2025年11月ごろまでに次の選挙が行われます。
最近更新された候補者情報
和歌山県第1区6月10日
自由民主党和歌山県連が、自由民主党現職参議院議員の鶴保庸介さん (和歌山県選挙区) を支部長とする案を提示。鶴保さんも出馬の意向を示しています。今後、地元県議・市議の意向を踏まえて最終決定します。
福岡県第9区6月10日
自由民主党から、現職参議院議員の大家敏志さんと、北九州市議会議員の三原朝利さんが出馬を望んでいると、複数の報道。6月10日の会議では、公募のうえ党員投票で選ぶ方針が固められました。三原さんは党員投票で選出されなくても無所属で出馬する旨の発言をしたと報じられています。
東京都第3区6月9日
現職の松原仁さんが立憲民主党に離党届を提出し、東京都第26区から出馬する意向を表明。松原さんは前回の選挙で第3区から出馬し当選しました。区割り変更に伴い新設された第26区からの出馬を希望しているものの、立憲民主党東京都連から公認を認められない状況が続き、本格的に活動を始めるために離党を決意したとしています。第3区と第26区は大田区の一部 (人口約165,000人) が共通します。衆議院の会派「立憲民主党・無所属」には引き続き所属します。
東京都第26区6月9日
現職の松原仁さんが立憲民主党に離党届を提出し、東京都第26区から出馬する意向を表明。松原さんは前回の選挙で第3区から出馬し当選しました。区割り変更に伴い新設された第26区からの出馬を希望しているものの、立憲民主党東京都連から公認を認められない状況が続き、本格的に活動を始めるために離党を決意したとしています。第3区と第26区は大田区の一部 (人口約165,000人) が共通します。衆議院の会派「立憲民主党・無所属」には引き続き所属します。