/衆院選
/衆院選
岡山県第1区
地域: 岡山市北区、備前市、赤磐市、和気郡、加賀郡
大きな区割り変更
旧1区 - 岡山市南区 (新2区) + 岡山市北区 (一部が旧2区) + 備前市, 赤磐市, 和気郡 (旧3区) + 加賀郡 (一部が旧5区)
岡山県の小選挙区の数が5から4に減る決定は、旧3区の南部が旧1区のほとんど全体と合わさって新1区になり、旧3区の北部が旧5区のほとんど全体と合わさって新3区になるような形となります。具体的には、備前市 (人口約32,000人)、赤磐市 (人口約42,000人)、和気郡 (人口約13,000人) が旧3区から新1区に移動します。また、これまで岡山市北区 (人口約308,000人) や岡山市南区 (人口約166,000人) は旧1区と旧2区に、加賀郡 (人口約11,000人) は旧1区と旧5区に分割されていましたが、新たな区割りではこの分割が解消され、岡山市北区と加賀区は全体が新1区に、岡山市南区は全体が新2区に属します。
予想される顔ぶれ
政党 | 候補者名 | 詳細 | |
---|---|---|---|
自由民主党 | 現職 逢沢 一郎 | ||
立憲民主党 | 原田 謙介 | ||
日本共産党 | 住寄 聡美 |
岡山県第2区
地域: 岡山市中区・東区・南区、玉野市、瀬戸内市
若干の区割り変更
旧2区 - 岡山市北区 (新1区) + 岡山市南区 (一部が旧1区) + 岡山市東区 (一部が旧3区)
これまで、岡山市北区 (人口約308,000人) や岡山市南区 (人口約166,000人) は旧1区と旧2区に、岡山市東区 (人口約92,000人) は旧2区と旧3区に分割されていましたが、新たな区割りではこれらの分割がすべて解消され、北区全体が新1区に、南区と東区は全体が新2区に属します。
予想される顔ぶれ
政党 | 候補者名 | 詳細 | |
---|---|---|---|
自由民主党 | 現職 山下 貴司 | ||
立憲民主党 | 津村 啓介 |
岡山県第3区
地域: 津山市、笠岡市、井原市、総社市、高梁市、新見市、真庭市、美作市、浅口市、浅口郡、小田郡、真庭郡、苫田郡、勝田郡、英田郡、久米郡
大きな区割り変更
旧3区 + 旧5区 - 備前市, 赤磐市, 和気郡 (新1区) - 加賀郡 (一部が旧5区から新1区) - 岡山市東区 (新2区) - 倉敷市 (新4区)
岡山県の小選挙区の数が5から4に減る決定は、旧3区の南部が旧1区のほとんど全体と合わさって新1区になり、旧3区の北部が旧5区のほとんど全体と合わさって新3区になるような形となります。具体的には、備前市 (人口約32,000人)、赤磐市 (人口約42,000人)、和気郡 (人口約13,000人) が旧3区から新1区に移動します。また、これまで加賀郡 (人口約11,000人) は旧1区と旧5区に分割されていましたが、新たな区割りではこの分割が解消され、全体が新1区に属します。岡山市東区 (人口約92,000人) は旧2区と旧3区に分割されていましたが、新たな区割りでは全体が新2区に属します。倉敷市 (人口約470,000人) は、旧船穂町・真備町域は旧5区、それ以外は旧4区に分割されていましたが、新たな区割りでは倉敷市全体が新4区に属します。
現職が比例単独出馬へ
自由民主党平沼 正二郎
廃止される旧5区の大部分は、旧3区の北部と合わさって新3区となります。新3区の自由民主党の支部長は、旧5区で当選した自由民主党現職の加藤勝信さんに決定し、旧3区現職だった平沼正二郎さんや、旧3区で出馬し比例当選した阿部俊子さんは、比例中国ブロック単独出馬となることが決定しました (党本部決定、2月10日)。
予想される顔ぶれ
政党 | 候補者名 | 詳細 | |
---|---|---|---|
自由民主党 | 現職 加藤 勝信 | ||
立憲民主党 | はた ともこ |
岡山県第4区
地域: 倉敷市、都窪郡
若干の区割り変更
旧4区 + 倉敷市全体 (一部が旧5区)
これまで倉敷市 (人口約470,000人) は、旧船穂町・真備町域は旧5区、それ以外は旧4区に分割されていましたが、新たな区割りではこの分割が解消され、倉敷市全体が新4区に属します。
予想される顔ぶれ
政党 | 候補者名 | 詳細 | |
---|---|---|---|
自由民主党 | 現職 橋本 岳 | ||
立憲民主党 | 比例現職 柚木 道義 | ||
日本共産党 | 垣内 雄一 |